HOME >> スタッフ紹介
文平ハイツ 大家さんのひとこと

文平ハイツ 管理スタッフ

文平ハイツ スタッフインタビュー

学生さんとのコミュニケーションはどんな感じですか。
学生さんと会って挨拶したり声をかけると、素直な子が多くて、みんな必ずあいさつや返事をしてくれます。
学生さんも日によって感じが違うこともあるので、元気そうかな? 歩き方はいつも通りかな? など、その時その時の学生さんの様子をよく見て接するようにしています。髪切ったの? 学校どう? などと尋ねると、いろいろと話してくれて、時には長話になってしまうこともあります。
学生さんも日によって感じが違うこともあるので、元気そうかな? 歩き方はいつも通りかな? など、その時その時の学生さんの様子をよく見て接するようにしています。髪切ったの? 学校どう? などと尋ねると、いろいろと話してくれて、時には長話になってしまうこともあります。
気配りや心がけていることはありますか。
気さくな学生さんが多くていろいろ話してくれるのですが、学生さんにどこまで聞いていいのか、聞きすぎていないかなど、気になることもあります。指導や監視役ではないので、話しやすいお世話役・聞き役になれればと思っています。
※ 「指定寮」といっても昔の大学寮のように寮則や門限があったりするわけではなく、一般のマンションと同じように自由に住んでいただいています。その中で、同じ金沢工大の学生さん同士が居心地良く安心して暮らせるようにお手伝いしています。学生さんのプライバシーにも十分配慮し、個人的な事柄には原則優しく見守る姿勢を大切にしています。本人から相談されたり、困っているようにお見かけする場合には必要に応じてお声かけし対応するようにしています。
※ 「指定寮」といっても昔の大学寮のように寮則や門限があったりするわけではなく、一般のマンションと同じように自由に住んでいただいています。その中で、同じ金沢工大の学生さん同士が居心地良く安心して暮らせるようにお手伝いしています。学生さんのプライバシーにも十分配慮し、個人的な事柄には原則優しく見守る姿勢を大切にしています。本人から相談されたり、困っているようにお見かけする場合には必要に応じてお声かけし対応するようにしています。
学生さんの対応で大変なことなどはありますか。
仕事に就くときは、若い学生さんに対応するのは大変なこともあるかもしれないと思っていましたが、ありがたいことに、館内でのトラブルはほとんどありません。まれに、「昨日の夜遅く、〇号室が騒いでいました」 と教えてくれる子がいるくらいです。本人に確認すると素直に謝って反省し、以後気をつけてくれるので、これまでトラブルに発展したことはありません。
どんなこと、どんな時に働きがいを感じますか。
入居したての頃は幼く感じられた方が、どんどんと大人になっていく様子を間近で見させてもらえることが仕事の励みになっています。いつも恥ずかしそうに少し伏し目がちに話していた子が、目を見てしっかり話すようになってきたり、女の子が服装や髪型を変え雰囲気もより女性らしくなってきたりすると頼もしく思います。また、お部屋で焼いたお菓子を差し入れしてくれたり、普段とても大人しそうに見える子が笑顔で返事してくれたり、日常のちょっとしたことがとても嬉しかったりします。
【 管理スタッフから見た 川畑さん 】
- 穏やかな雰囲気で人や場を和ませる魔力の持ち主。自分の世界を持ちつつ、人の気持ちもわかる優しさを兼ね備えたしなやかさが魅力。
- 動物、植物、鉱物好きの自然派で、森からひょっこり出てきそうな存在。休日にはあちこちのお気に入りスポットに身軽に飛んでいく。天然石や流木などを使ったワイヤーアートの作家さん。

学生さんとのコミュニケーションはどんな感じですか。
大学はどんな感じ ?、困ってることはない ? など、学生さんにはできるだけ声をかけるようにしています。こちらから話しかけるとみんな返答してくれます。特に自分の好きなことや興味のあることなどについては、いろいろ詳しく話してくれたり教えてくれたりします。
気配りすることや心がけていることはありますか。
自分にも息子がいますので、自分の子だったらどうかな・・・と思いながら学生さんと接しています。親御さんの心配なお気持ちは、自身の経験からもよくわかります。反対に、お子さん自身があまりかまわれたくないとき、話しかけてほしくないときなどがあることもよくわかります。親御さんとお子さんの間に立ち、ちょうど良い距離感を保ちながら、その子が今どんな感じなのかをわかってあげられるよう心がけています。
どんなときに働きがいを感じますか。
体調を崩された学生さんを病院にお連れしたり、外出できない時に食料の買出しを頼まれたりすることがあるのですが、そういう時には信頼されている証かなと嬉しく思い、学生さんの気持ちに応えたいと感じます。また、精神的に苦しい時にその状況を詳しく話してくれると、安心して話せる人と見てもらえている気がしてありがたく思います。
日常のエピソードなどありますか。
声をかけてもうなずくだけだった子が、「行ってきます」「こんにちわ」と自分からあいさつしてくれて少しづつ心を開いてくれたり、何かでお役に立てたときに「ありがとうございます」とにっこり笑顔で言ってくれたりすると、とても嬉しくなります。
【 管理スタッフから見た 隅谷さん 】
- 学生時代の演劇仕込みの張りのある声で、元気と笑いを運んでくれるムードメーカー。自らの子育て経験から親子の機微がわかり、困った時に頼れる存在。
- フラダンスの先生、現在は観音舞、ウクレレを修得中。自然が好きで行動半径も交友関係も広い。

学生さんとのコミュニケーションはどんな感じですか。
いろいろな学生さんがおられますが、みんなに平等に声をかけるようにしています。向こうから話しかけてくれると嬉しくなります。皆さんあいさつしてくれますし、穏やかで素直な子ばかりという印象です。趣味のこと、アルバイトのこと、旅行に行ったときのことなどを話してくれたり、ダイエットの方法などのお役立ち情報を教えてくれたり、いつもとても楽しくお話させてもらっています。
気配りや心がけていることはありますか。
館内の清掃は平日毎日していますので、汚れている所がなくなったりすることもありますが、汚れの溜まりやすい溝や排水周り、男女のランドリー室をいつも清潔に保つことには特に気を付けています。館内や周辺にカエルや虫を見かけることもありますが、いつも草のあるところに還してあげるようにしています。
どんな時に働きがいを感じますか。
消防設備の点検業者の方が来られたときに、「こんな綺麗な館内見たことない」 と言われて、とても嬉しかったです。文平ハイツに初めてこられる方が築年数を知ると、決まって信じられない、という反応をしてくださることも励みになっています。
日頃の業務で感じることなどありますか。
入居したての頃は、とてもかわいらしくて初々しかった子が、みるみる大人っぽくしっかりとされていくので驚かされます。3年4年になると話し方も社会人のようになられてとても頼もしく感じます。
【 管理スタッフから見た 吉村さん 】
- 素朴な人柄からかもし出される安心感と、相手をそのまま受け入れる包容力で、ついついいろんなことを話してしまう天性の聞き上手さん。高感度の共感センサーを内蔵しているため、涙もろいのがその弱点との声も。
- お2人のお子さんを子育て中。母性愛あふれるママぶりで子供とのコミュニケーションもばっちり。さりげない目配りと気配りは秀逸。